HOME >> 工法/ネットワン工法

ネットワン工法選定にあたって【Heads up!!】

本工法は、落石対策便覧(平成29年12月)P159-160に記載されている
「5-5-5実験による性能検証」ではなく、自社独自の性能検証法※を採用しています。
検討にあたっては、その旨を御了承願います。

※実規模実験結果を反映させた動的応答解析による性能照査法

最大落石重量100kN(約10t)に対応。

  • 軽量部材を使用し、施工工期を大幅に低減。
  • 切土・モルタル吹付けは一切不要、自然斜面を大切に生かします。

大規模落石実験から生まれた進化型落石防護網、それがネットワンです。
高弾性で変形特性に優れた金網、ネット全体の負担を低減する緩衝装置、衝撃をネット全体に分散させるワイヤーロープからなる、 施工工期を大幅に短縮したリーズナブルな工法です。
ネットワンは現地の条件により覆式、ポケット式の選択が可能です。
覆式は落石の発生源から保全対象に至る斜面全体を覆い、落石に対処するもので最大落石重量100kN(約10t)に対応可能です。
ポケット式はネットの上部に支柱を設け斜面上方からの落石を捕獲し、落石がネットに衝突した際に衝撃力および速度を減衰させ、安全な場所に誘導させるもので最大落石重量100kN(約10t)に対応可能です。

構造・特徴
実験

構造

構造

型式の選択

ネットワンは、現地条件・斜面状況に応じて 覆式とポケット式の2型式の選択が可能です。

■覆式ネットワン 特徴・構造図

覆式は、落石の発生源から保全対象に至る斜面全体を覆い、落石に対処します。
落石の発生前には岩塊にネットの自重による抑止力を与え、落石の発生時には落石の跳躍、衝撃および速度を緩和させ岩塊を保全対象外に誘導させることができます。
落石が誘導される際に斜面とネットの摩擦を同時に受けるので、速度の減衰効果が高く、大きな落石に適しています。

*斜面勾配に関係なく落石重量100kNまで、対応可能です。
 また、現地状況によっては115kNまで対応可能です。
 115kNを超える場合は、ご相談ください。
 ネットの高さは、最低10mからとなります。

覆式ネットワン特徴 覆式ネットワン構造図

■ポケット式ネットワン 特徴・構造図

ポケット式は、ネットの上部に支柱を設け落石を捕獲し、落石がネットに衝突した際に衝撃力および速度を減衰させ、安全に誘導させるものであります。
多くの落石を捕獲できる反面、落石がネットの上部に衝突した場合に相当な衝撃が加わることから、中〜大規模の転石が散在した箇所に適した形式となります。

*支柱高さは3m及び4mの選択が可能です。
 ネットの高さは、最低15mからとなります。

ポケット式ネットワン特徴 ポケット式ネットワン構造図

規模にあわせてフレキシブルに対応可能。

ポケット式ネットワン(ワイドタイプ、ミニタイプ)は今までのポケット式ネットワンと同様の効果があり、
落石重量、エネルギーによりワイドタイプとミニタイプを選択することができるようになりました。
また、支柱間隔を最大10mまで伸ばすことができ、沢部での対応も可能です。
ワイドタイプは積雪の検討も可能となりました。

■ポケット式ネットワン(ワイドタイプ) 特徴・構造図

落石重量100kNに対処でき、支柱間隔を最大で10mまで広げることができるため、
沢部の施工に適している。
ワイドタイプ構造図

■ポケット式ネットワン(ミニタイプ) 特徴・構造図

落石重量30kNに対処できるため、
小規模に適した工法であり、
支柱間隔を最大で10mまで広げることができるため、沢部や比較的穏やかな斜面などでの施工に適している。
ミニタイプ構造図

構造

ポケット式ネットワン構造

実験

積雪想定実験 ネットワンワイドタイプは、実際のネットに積雪を想定した大型土のうを載せ、その効果を確認しています。
実験では本州での積雪深1.5m相当、北海道での積雪深2.0m相当の荷重を載せ、安全性を確認しました。

支柱実験 ネットワンワイドタイプ、ミニタイプに使用する支柱は、静的引張試験を行い、支柱には端末緩衝金具の平均張力同様の圧縮力しか加わらないことを確認しています。
支柱高さ、控えワイヤロープの長さ、設置角度を変えた様々な条件で実験を行い、安全性は確認されています。

■性能比較表

性能比較表