HOME >> 工法/巨大岩塊固定工法
従来の技術では不可能だった、
1,000t以上の岩塊も斜面に固定。
- 1,000t以上の岩塊に対応できます。
- 部材と機械が軽量なので、施工が容易で工期も短い。
- 立木の伐採、斜面整形は必要なく自然を大切にします。
対象となる、不安定岩塊に設置したロックアンカーと、上部の安定した斜面に設置したUBロープアンカーをハンガー索・連結索で接続し、UBロープアンカーの引抜耐力で、対象岩塊の滑動や転倒を抑止する工法です。
構造・特徴
①UBロープアンカー
UBロープアンカーは、地盤条件に応じて2種類のアンカーより選択可能です。
対象となる、不安定岩塊の上部、安定した斜面にUBロープアンカーを設置します。
柔軟性・屈曲性に優れたワイヤロープ体の構造と、抵抗板・抵抗ピンにより、頭部変位を抑止して高い引抜耐力を発揮することができます。
型式 | 表土の有無 | 地盤条件 | 削孔長 | 適用 |
---|---|---|---|---|
SDタイプ (自穿孔式) |
有 (0.5m以上) |
表土+岩盤 | 0.9m(※)〜 | 表土50cm以上かつ孔壁が自立しない場合に適する。 |
PBタイプ (他穿孔式) |
無 | 岩盤 | 1.4m | 孔壁が自立する場合に適する。 |
②ロックアンカー
ロックアンカーは、岩質により長さを変えることができます。
対象となる不安定岩塊へ、ロックアンカーを設置します。
UBロープアンカー同様、柔軟性・屈曲性に優れたワイヤロープ体の構造です。
≪選定の目安≫
・硬岩・軟岩 アンカー長1.6m(削孔長1.1m)
・風化岩 アンカー長2.1m(削孔長1.6m)
③ハンガー索・連結索・連結金具・荷重分散金具
UBロープアンカーとロックアンカーは、ハンガー索・連結索・連結金具・荷重分散金具を介して接続します。
対象岩塊や地形によって、UBロープアンカーとロックアンカーの設置距離が延びる場合は、ハンガー索の長さを延伸(標準10m~+5m毎)することで調整可能です。
実験
実験状況
荷重分散金具を介して折り返した1本の連結索を、2本のUBロープアンカーに接続して緊張力を掛けた際の荷重が、UBロープアンカーへ均等に掛かることを確認しています。
実験結果